父と姪とのお散歩シリーズ。
今回は、埼玉県の奥秩父へ。
せっかく秩父に来たのだからと、お昼に食べた名物のわらじカツ丼が衝撃的な大きさで、写真を撮らずにはいられなかった。
流石に食べきれず、1枚は父におすそ分け・・・
その後は、雪の三峯神社へ。
イザナギノミコトとイザナミノミコトの二神を祀る、秩父のパ…
続きを読むread more
“わ“で奏でる東日本応援コンサート2025 in 東京@NHKホール。
2011年8月、福島県喜多方市、岩手県一関市千厩町の2ヶ所から始まったこのコンサート。
今回通算50回目を迎えました。
これもご支援くださるみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
今年も、たくさんの“わ“の仲間が集まってくれました。…
続きを読むread more
実家の整理をしていたら、懐かしいモノが出てきた。
幼稚園の卒園記念アルバム。
どうやら表紙は、自分で描いたらしい。
表紙をめくると、運動会やら学芸会やら、5歳のわたしがたくさん。
そういえばわたし、卒園式の時に、皆勤賞の賞品がもらえなくて、大泣きしたんだよね。
先生には、卒園が悲しくて泣いてる、と誤解されたけど・…
続きを読むread more
父と姪との栃木さんぽ。
今回は、日光から那須塩原まで。
道の駅 日光に併設されている日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館では、作曲家・船村徹先生の「歌は心でうたうもの」という言葉に触れた。
5500曲以上も作品を世に残した船村徹先生。
改めて、偉大さを感じた。
大田原の道の駅 那須与一の郷では、併設…
続きを読むread more
1月4日、またひとつ、年を重ねました。
たくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございます。
初めての母のいないお正月。
事あるごとに、母のことを思い出し、ちょっぴり淋しさも感じる新年ですが、今年は、「これまでの低迷期から脱出して、運気が上昇する年」とのことなので、1日1日を大切に、しっかりと足固めをしていきたいと思います。
…
続きを読むread more
日 時:2025年3月12日(水) 開場-17:30 開演-18:30
会 場:NHKホール(東京・渋谷)
出 演:前川 清/鈴木雅之/八神純子/サーカス/上野耕平&児玉隼人、ほか
演 奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団弦楽
音楽監修・指揮:宮川彬良
名誉音楽監修:前田憲男
料 金:2,000円(全…
続きを読むread more
父と姪とのぐんま散歩、第4弾。
うまんちゅにはお馴染み、上毛かるたの「も」へ。
“紅葉に映える 妙義山“・・・のはずなのですが、今年は暖かい日が長かったので、見頃になるのはもう少し。
でも、いい色に染まった紅葉に出会えました。
妙義神社は、ここ最近、参拝すると宝くじに当たると言われているよ…
続きを読むread more
父と姪とのぐんま散歩。
今回は、藤岡市鬼石〜神流町〜埼玉県神川町の「白寿の湯」まで。
鬼石町では、石器時代の遺跡を見たり、群馬県人にはお馴染みの三波石の歴史を知り、
神流町では、揺れる吊り橋をきゃあきゃあ言いながら渡り、川辺で瓶コーラを飲み・・・
自然のパワーを存分に吸収できた1日。
続きを読むread more
来年のコンサートの相談のため、宮城県石巻市へ。
10年ぶりの石巻。
前回行くことができなかった、石ノ森萬画館へ。
この辺りは、津波の被害の大きかった場所だけれど、この建物は、流されることなく生き残ったとのこと。
石ノ森章太郎先生も、伝説の「トキワ荘」の住人の1人。
原画を見ていると、「トキワ荘文化」とい…
続きを読むread more
通算49回目の“わ“で奏でる東日本応援コンサート。
今年の東北公演の最後は、宮城県利府町。
小学校1年生から人生の先輩方まで、たくさんの地元の方が参加してくれました。
子どもたちのかわいい合唱と勇ましいマーチング。
人生の大先輩たちの若々しい歌声・・・
EPOさんとは、7年ぶりの再会。
変わらず、優しく抱きし…
続きを読むread more